たて糸と よこ糸のバランスについて
BIORIは 1cmに2.4本の割合で 糸を張ります。
たて糸・よこ糸の組み合わせ方で いろいろな風合いの布を織ることができます。
薄い布・厚い布、 目の粗い布・目が詰まった布。
用途や好みに合わせて 組み合わせてくださいね。
糸の太さに織り地の違い
→たて糸 |
細めの綿糸 使用糸 ピエロット さわやかコットン |
並太くらいの綿糸 使用糸 楽習フォーラム 並太綿糸 |
極太くらいの綿糸 使用糸 夢色木綿 |
|
↓よこ糸 | ||||
細めの綿糸 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
夢色木綿 使用糸 並太綿糸 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
ポッパナ 同じ太さの糸ですが全く同じ糸ではありません |
![]() |
![]() |
![]() |
|
裂き布 1.5cm幅に バイヤスカットしたもの |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() 太いたて糸の時には たて糸と よこ糸のバランスを楽しむことができます。 ![]() それは よこ糸を太くすることです。よこ糸を太くすれば たて糸がよく見えますので やはりたて糸の選び方によって 織り布の雰囲気が変わります。 ![]() |