厚紙で織るちいさなポーチ
厚紙にたて糸を張って グルグル織ったら
ポーチになりました。
いつもは 切ってしまう縦糸も そのまま使います。
準備するもの |
織りたいポーチより1割くらい大きな厚紙 たて糸 よこ糸 毛糸針 クシ または フォーク |
サンプルで使用した糸と 糸を選ぶポイント
たて糸 | 結美糸という 結び糸を使いました。 10cm×13cmの厚紙に5mm間隔で たて糸を張った場合 2巻使用。仕上げに 通す持ち手になる紐の分も取れましたが ギリギリです。 紐を通すループにすることを考えると 丈夫なストレートな糸を選ぶのが無難だと思います。 |
よこ糸 | サンプルでは スラブ糸を使いましたが よこ糸にする糸は どんな糸でも大丈夫。 裂いた布や リボンなども使うことができます。 |
厚紙の上側に 5mm間隔 深さ1cmくらいの切り目を入れます。 右側の下がら4cmくらいのところに 切り目を入れておいてください。 端は 2〜3mmにして そこから 5mm間隔にするときれいに織れますよ。 注:画像は わかりやすいように切り目の幅を広くしています。 |
たて糸をかけます。 図のように糸を持ち 一番端の切り目に後ろ側から 前側に向かって引っ掛けます。 糸端は サイドに入れた切込みに入れて固定します。 |
紙の下を通り 巻きつけるように裏側へ・・・・・ 裏側から 切り目に糸をかけます。 |
これが すべてたて糸を張ったところです。 最後は 上側で留めます。 下から張り始めて 上で終わるのがポイントです。 これは たて糸を奇数にするためです。 最後の糸端は 切り目にグルグル巻きつけたあと 結んでおきます。 後で解くので 解きやすいように・・・・・ 糸がなくなったら 厚紙の下側で糸を足します。 こちらも後から解くことができるように 軽く結んでおきます。 |
右端に見える 切り込みに入れた糸は たて糸ではありませんので 糸をかけないでください。 織り始める時のポイントは 糸端が下にある方から織り始めることです。 |
糸がなくなったら 足します。 糸を結んだりしないで たて糸2〜3本分くらいを重ねて 織り進みます。 |
たて糸が 1〜2cmになるまで織り進みます。 最後の一段は チェーンステッチをするような要領で ステッチをかけます。 ステッチをかける糸は よこ糸が 丈夫な糸でしたら よこ糸を使っても大丈夫です。 もし フワフワした糸や 細い糸 裂き布など ステッチをかけられない糸の場合は たて糸を使うと良いとおもいます。 糸を手前におき たて糸に針を入れます。 画像のように 手前から 針に糸をかけて針を抜きます。 たて糸を1本づつすくいながら 1周進みます。 最後は 一番始めの結び目に針を入れ 切れ目ができないように繋げます。 |
糸端は 針を使って織り込みます。 たて糸は たて方向に よこ糸は よこ方向に 同じ糸に沿わせるように縫いこみます。 たて糸の色を変えた場合も なるべく同じ色のたて糸のところに縫いこむと 目立ちにくいと思います。 縫いこむ糸は 下で切り目に入れたたて糸。上の切り目に巻きつけておいたたて糸。織り始めのよこ糸です。 |
紐を通して 出来上がり!! 紐の先にポンポンを編んでつけました。 |
ワークショップを開きました!!
2008年11月29日
深川いっぷくにて ワークショップを開きました。
いよいよ明日はワークショップ |
『深川いっぷく』というところ |
ワークショップの様子 |