今月の課題
厚紙で織る ふりふりマフラー




準備するもの 空き箱 箱の大きさは 周囲の長さが 織りたいマフラーの1割くらい長いものを選んでください。箱の大きさイコール マフラーの長さです。ダンボールのようなものでも使えます。汚れが気になるようでしたら ラップを巻いて使うと良いとおもいます。
たて糸 ストレートで 丈夫な糸を使ってください。並太くらいの糸がおすすめです
よこ糸 どんな糸でも大丈夫 細い糸だったら 何本かを引き揃えて使ってもオーケーです。
ループや スラブのような糸を使うと 風合い良く織ることができます。
あまり細いと 織るのが大変です。並太くらいの太さにして使うと良いとおもいます。
細い棒 2本準備をしてください。
編み棒でも大丈夫。お持ちでない方は ストローも使えます。
厚紙 3cm×15cmくらい
これで シャトルを作ります。お菓子の空き箱のようなもので大丈夫ですが なるべく厚いものを選ぶと使いやすいと思います。
その他 毛糸針 織り用のクシ ない場合はフォークで代用ができます。



織り方は 厚紙をつかって説明をしています。
ご了承ください。
実際には 箱を使って織ってください。

 図のように ガイドラインを引きます。
中央は2cmくらい。
そこから 両側へ 13〜15cmくらいのところに線をひきます。
この幅が フリンジの長さになります。


 ストローにたて糸用の糸の端を結び付けます。
これは 最後に解く糸なので 解きやすいようにしておきます。
糸端は 解いてから 糸の始末をしますので 10cmくらいのところで結びます。


 糸を上側から 箱を一周させ 下側から ストローに巻きつけます。


 下側から ストローに巻きつけた糸は 下側から 箱を一周させ上側から ストローに巻きつけます。


これを たて糸が5本になるまで 繰り返します。
最後の糸端は ストローに結び付けます。
この糸も 後で解きますので 解けるようにしておきます。
 


 厚紙でシャトルを作ります。
両側に切り目を入れます。
糸を巻くときは 厚紙の先端が見えるくらいにします。
欲張ってたくさん巻くと 織りにくくなりますよ。 


シャトルを使って たて糸を 上・下・上・下・・・・とくぐらせながら 糸を入れます。よこ糸を クシ(フォーク)使って寄せます。
強く寄せると マフラーが硬く 重くなってしまうので 注意をしてくださいね。
 


 フリンジの長さを揃えようと気を遣う必要はありませんよ。
多少違っても 全然気にならないし 返って長さが違った方が味が出るのではないかと思っています。

3cmと短くしたり 18cmくらいの長いものを作ったり そんなマフラーも素敵です。

ここでは すべて 同じ間隔でフリンジを入れていますが 5cmフリンジを入れたら 3cmは 平織りだけというように ところどころにフリンジを入れるのも効果的でした。
織り始めた感じを見て ボリュームがありすぎるようだったら ところどころフリンジを作らないというのも良いです。。

こうしなくてはいけないということはありませんので 『自由に』


ある程度織ったら ストローを持ち 手前に動かし 織った部分を ずらします。
一番下の画像は ストローが裏側に回したところです。
 



よこ糸がなくなったら 糸を足します。
織り終わった糸端は 結んだりしないで 出したままに 
新しい糸は 1段重ねるようにして 前の段と同じ入れ方をします。
 
 これが 糸を寄せたところです。
ちょっと目立つような気がしますが フリンジもありますし 仕上げてしまうと気にならくなります。



これが 最後まで織ったところです。
空いているスペースが狭くなると シャトルが通らなくなります。そんな時は 
毛糸針を使って よこ糸を入れると良いと思います。
隙間がなくなるまで織ってくださいね。
 
 ストローを抜きます
 ストローに結んであった 糸端は毛糸針を使って よこ糸の間に縫いこみます。
 最後に 針の先を使って よこ糸が均等になるように 整えます。
ストローば入っていた分は どうしても隙間があいてしまうので 
ここで きれいに整えて仕上げます。

このマフラーは 『hao』vol17で紹介したものです。