あじろ織り



課題8のマフラー





マスの大きさを変えてみました。



いかがでしょうか。
また ちょっと変わった雰囲気でしょう?

織り方は 殆ど同じです。
課題と違うところは 色を変えるたて糸の本数、よこ糸の段数が 違うところ。
 色が2本重なるところが いつもベージュだというところです。
ぜひ 織ってみてくださいね。

糸の本数は 自由に変えて構いません。
この場合 ベージュ(黄色のマス)をバックと考えて その中に茶色が何本・・・・・というように考えるとわかりやすいかと思います。
ちなみに このサンプルは 横が 4本と2本の組み合わせ。
たてが 3本と2本の組み合わせということです。


表の読み方    左側のよこのラインは 糸の通し方を示しています。
                   右から グリーン・黄色・グリーン・黄色・・・・・と通していきます。

             右側のたてのラインは よこ糸の色を示しています。
                 下から グリーン・黄色・グリーン・黄色・・・・・と進んでいきます。


色の組み合わせや大きさのバランスを変えて いろいろなあじろを織ってくださいね。


あじろ織りをするときの注意点

あじろ織りはたて糸と よこ糸のバランスがとても大切です。
細いたて糸に太い横糸を織り込むと 柄が出ないことがあります。
そんな時は たて糸と同じ糸を織り込んでみてくださいね。





真中だけ あじろ織り



これはマフラーとして織ったものですが
こんな風に 真中だけあじろ織りにすることも可能です。

中央に入れたあじろ織りのために 両側にも 横のラインが入ります。
このあじろ織りの織り方をすると 3本づつのラインが規則的に入ります。
これは 箕輪直子先生デザインの楽習フォーラム手織り倶楽部・研究コースの課題を基に制作しています。。
手織り倶楽部の会員の教室にて 制作キットをお求めになることができます。
お問い合わせください。




あじろ織りのコースター





コースターの周りにラインを入れると
交差したところにあじろ織りができました。






Nokonokoさんの作品
     

課題のあじろ織りのマフラーを応用して作ってくださいました。

     
サイドには やはりかぎ針でポイントを・・・・。nokonokoさんは 織り地の中に 編地をうまく調和させています。